人形の松江堂
いつもご来店ありがとうございます。 松江堂からの耳よりな情報はブログにて随時お知らせします!ぜひチェックして下さいませ! 人形の松江堂(しょうこうどう) 〒362-0063 埼玉県上尾市小泉1-10-11 TEL:048-781-3296 営業時間 10:00~19:00(不定休)
着色抜染技法・えべすや
- 2014/07/01 (Tue) |
- 和小物・季節小物・グッズなど |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは
タイトルの『着色抜染技法 ??』なんだそりゃ !?
って思ったでしょ(笑)
前回の記事に引き続き、
今回も今治・手拭いタオルの紹介なんだぁ (^_^)
長さ・生地が同じなんだけど、写真のように全体を染色していて
『日本の伝統』+『粋』にこだわった手拭いタオルシリーズなんだよ(^-^)
こちらは 纏 (まとい)
いなせな江戸火消し象徴ダネ(店長ぉ~一番のお気に入りだよ)
これは 滝のぼり
中国の龍門の激流を登り切った鯉は龍になったという伝説
をデザインしたんだネ(立身出世を意味するんだって!!)
紹介した以外に
瓢箪・蜻蛉・隈取・鶴亀・桜の舞・紅金魚 など
こちらも沢山の柄がありますよ
お祭りの時にこれを巻いて行ったら注目の的に
なれるかもネ(笑)
手ぬぐいタオル は 600円 なんですが、
こちらの えべすや は 1000円 になりますよ (どちらも税別)
この夏はボクも えべすや で神輿デビュー
するぞー!!
雑貨の松江堂のアイドル・パンダくんでした
open10:00~18:00 木金休(不定休あり)
PR
今治・手ぬぐいタオル
- 2014/06/28 (Sat) |
- 和小物・季節小物・グッズなど |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回は、松江堂 の雑貨の中で一番人気の
今治・手ぬぐいタオル の紹介だよ!!
手ぬぐいタオルは、ガーゼタオルと違って生地が薄く細い糸で
作られているので、濡れてもすぐに乾くので、汗を掻く夏場に
スゴク使い易いんだよ(^-^)
長さも1m あるからウォーキング時に首にマフラーのように
巻いても使えるから便利なんだぁ~
写真のような、夏モノの絵柄や定番の桜・梅などの花柄
歌舞伎などの伝統的な絵柄
今人気のゆるキャラ達!!
くまモン・バリィさん・さのまるくん・ふっかちゃん等々(笑)
手ぬぐいタオルだと長すぎる人には、ハンカチのサイズも
ありますよ(^_^)v
朝のウォーキングには、ボクに似合うスカル柄の
手ぬぐいタオルを巻いてるんだよ(笑)
みんなも、この夏は 手ぬぐいタオル を使っちゃおうぜ~!!
雑貨の松江堂・雑貨マスコットの
パンダくんでした!!
OPEN 10:00~18:00 木金休(不定休あり)
雑貨メインの松江堂営業中デス(^_^)/
- 2014/06/26 (Thu) |
- 和小物・季節小物・グッズなど |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
しばらくの間お休みしてゴメンナサイ・・・(>_<)
展示会も一息つきまして、
いよいよ今年も夏~秋の雑貨メイン営業が始まるよ!!
今年は雑貨を飾る為の家具や棚を沢山買ってきて飾ったので、
雑貨屋さん度がグ~ンッと上がって、
楽しいお店になったと思うよ・・・(^-^)
ちょこちょこと飾り直ししているけど、アイスコーヒー・麦茶などのドリンクサービスしてるから、お店に遊びに来てよネ!!
今回から、少しづつお店の商品を雑貨マイスター ( 言っちゃった 笑 )
のボクが紹介するからねぇ~
京都の和雑貨です!!
金魚さんやウサギさんだよ
今回は手抜き紹介だけど、次回はスゴイよ(笑)
雑貨の松江堂
雑貨マイスターのパンダくんでした
雑貨営業10:00~18:00 木金休(不定でお休み有)
展示会も一息つきまして、
いよいよ今年も夏~秋の雑貨メイン営業が始まるよ!!
今年は雑貨を飾る為の家具や棚を沢山買ってきて飾ったので、
雑貨屋さん度がグ~ンッと上がって、
楽しいお店になったと思うよ・・・(^-^)
ちょこちょこと飾り直ししているけど、アイスコーヒー・麦茶などのドリンクサービスしてるから、お店に遊びに来てよネ!!
今回から、少しづつお店の商品を雑貨マイスター ( 言っちゃった 笑 )
のボクが紹介するからねぇ~
京都の和雑貨です!!
金魚さんやウサギさんだよ
今回は手抜き紹介だけど、次回はスゴイよ(笑)
雑貨の松江堂
雑貨マイスターのパンダくんでした
雑貨営業10:00~18:00 木金休(不定でお休み有)
展示会紀行 ⑤ 京都グルメ編
- 2014/06/18 (Wed) |
- グルメ・ラーメン・食べ歩き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お腹ペコペコ!!
京都御所近くにあるお蕎麦屋さんに行ったんだぁ~(^_^)/
こんな細い路地にお蕎麦屋さんがあるのかな!?
趣のある店構えですよぉ~
『竹邑庵太郎敦盛』さん(ちくゆうあんたろうのあつもり)

美味しそー
生卵と九条ネギのたっぷり入ったお椀に麺つゆを入れて
お蕎麦を絡めて食べるんだって!!
せいろ蒸しの殻ごと挽いた黒いお蕎麦との相性抜群ですよ
納得の美味しさに大満足のお昼だったよ(^-^)
宿にチェックインしたら、なんだか眠くなっちゃって
うとうとっとして目覚めたら、
店長ぉ~錦市場にお出掛けしてたんだって!!
寝てる間に、早めの夕食で『京極・かねよ』で
名物の『きんし丼』を食べたんだって・・・(>_<)
大正時代から続く老舗の鰻屋さんでうな丼の上に厚焼卵が
乗っていて、絶対オイシイよね(^O^)
店長ぉ~から、そんな話を聞かされて、
思わず噛みついちゃったよ(笑)
最後にオマケ
夜、四条の銭湯まで歩いて行く途中に『祇園・辻利本店』
に寄り道して『特選都路里抹茶パフェ』を堪能したよ
やっぱりこれが一番オイシイね(^-^)
展示会ってあるのかな??(笑)
笹以外も食べちゃうパンダくんでした(^_^;)
京都御所近くにあるお蕎麦屋さんに行ったんだぁ~(^_^)/
こんな細い路地にお蕎麦屋さんがあるのかな!?
趣のある店構えですよぉ~
『竹邑庵太郎敦盛』さん(ちくゆうあんたろうのあつもり)
美味しそー
生卵と九条ネギのたっぷり入ったお椀に麺つゆを入れて
お蕎麦を絡めて食べるんだって!!
せいろ蒸しの殻ごと挽いた黒いお蕎麦との相性抜群ですよ
納得の美味しさに大満足のお昼だったよ(^-^)
宿にチェックインしたら、なんだか眠くなっちゃって
うとうとっとして目覚めたら、
店長ぉ~錦市場にお出掛けしてたんだって!!
寝てる間に、早めの夕食で『京極・かねよ』で
名物の『きんし丼』を食べたんだって・・・(>_<)
大正時代から続く老舗の鰻屋さんでうな丼の上に厚焼卵が
乗っていて、絶対オイシイよね(^O^)
店長ぉ~から、そんな話を聞かされて、
思わず噛みついちゃったよ(笑)
最後にオマケ
夜、四条の銭湯まで歩いて行く途中に『祇園・辻利本店』
に寄り道して『特選都路里抹茶パフェ』を堪能したよ
やっぱりこれが一番オイシイね(^-^)
展示会ってあるのかな??(笑)
笹以外も食べちゃうパンダくんでした(^_^;)
展示会紀行 ④ 東福寺編
- 2014/06/17 (Tue) |
- 旅行・温泉 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
『伏見稲荷大社』から2Km弱、
『東福寺』にも行ってきましたよ
拝観料を納めて、『そうだ京都へ行こう』って気分(^-^)
紅葉の絶景で知られる『通天橋』
燃えるような彩りの季節に来てみたいデス
ここを抜けると素敵な庭園が・・・
『伏見稲荷大社』と打って変わって、人が居ないから
ゆっくりしちゃったよ
方丈『八相の庭』です
四方の庭ごとに趣の違った美を観ることが出来ますよ
北斗七星に石が配されています
八つの海を模した石庭が綺麗だね
植木も庭石も市松模様になってるよ~
店長ぉ~が一番観てみたかった市松模様の石庭は
緑が少なくて残念だった・・・
あちこち、歩いてお腹が空いたよ
次は、京都グルメ編ですよ(笑)
和のわかるパンダくんでした(笑)