忍者ブログ

人形の松江堂

いつもご来店ありがとうございます。 松江堂からの耳よりな情報はブログにて随時お知らせします!ぜひチェックして下さいませ! 人形の松江堂(しょうこうどう) 〒362-0063 埼玉県上尾市小泉1-10-11 TEL:048-781-3296 営業時間 10:00~19:00(不定休)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

趣味のお雛様 

今日は、ご近所のインテリアとしてお人形屋や鎧など、いくつも買ってくださっている、お客様に立雛を納品しました (^_^)v






ウチで生地を丸ごと買ってオリジナルで立雛に仕立てたモノなんです (^-^)
 
 
 
お客様に売れると、また来年どんなモノを作ろうかって意欲が湧いてきますネ (^_^)/




松江堂店主でした

拍手[10回]

PR

桃色お雛さま

 
 
心徠(みく)ちゃん!!
 
初節句おめでとうございます (^-^)
 
ママとおばあちゃまが、来店した時にタイミング良く入荷したのは、
巡り合わせだったんでしょうネ
 (^_-)
 




とてもキレイな桃色の衣装に、濃淡の異なる桜の刺繍が施されて、同じく桜の刺繍が入った会津塗の収納型の台と屏風にモダンな
お道具を並べて、素敵なお雛飾りになりました (^_^)v

 




2月1日の納品を楽しみにしてくださいネ



 
 
松江堂店主でした

拍手[15回]

モダンなお蕎麦を堪能しましたよ (^O^)」

先日、久しぶりに通常の営業時間で閉店して、以前から食べてみたかったお蕎麦を食べに行きました (^O^)
(最近は毎日のように、0時過ぎまでなんですよ・・・)
 
 



新橋などで、人気があってお昼時に行列ができるスタンディング形式 (ようは、立ち食い!?) のお蕎麦屋さんが新所沢駅のそばに出来たので興味津々楽しみにしていました(笑)
 



店内は黒を基調としていてプリザーブドフラワー (だと思うんですが) の飾られたギャラリーの中にいるような感覚です (゜o゜)
 
 
券売機で注文することしばし、、、山盛りの海苔のベールに包まれた 『鶏蕎麦』のお出まし !!

↑↑↑ こちらは、友人の注文した 『豚蕎麦』 の大盛・本ワサビトッピングです !!
 



蕎麦は、韓国冷麺のような見た目で、つけ汁に通して食すとゴマとラー油の香りが口に広がって食欲をそそります ヽ(^o^)丿
 
鶏はギリギリ、火を通したぐらいの調理で、固くならずに弾くようなプリプリした食感でいくつでも食べられそう、笹垣に切られたネギとの相性も良く、あっという間の完食で大盛にすればよかったかなぁ (^_^;)

 
友人の注文した 『豚蕎麦』 の方は長ネギではなく、玉ねぎのみじん切りが入っていて豚肉の脂をサッパリさせてくれる配慮がなされていたそうです (゜o゜)



生卵と揚げ玉がテーブルに置いてあって、好きなだけトッピングできて、山椒や一味など途中で味をカスタマイズできるから、楽しくお得なお蕎麦屋さんです (^-^)
 
 



興味があったら行ってみてください!!
 
「連れてって~」と言うリクエストがあれば、行っちゃいますよ(笑)




松江堂店主のグルメレポートでした

拍手[12回]

源氏物語

こんばんは (^_^)
 
 
今回は 咲奈(えな)ちゃん の初節句のお雛様です!!
 
以前、買って頂いたお客様からのご紹介で初節句のお雛様を買いに来てくださいました (^_^)/




この立雛は、源氏物語の第5帖『 若紫 』をモチーフにして作られたお雛さまで、幼い頃の 紫の上 を見た 光源氏

「手に摘みて いつしかも見む 紫の ねにかよひける 野辺の若草」

と歌った情景を再現したものです(^-^)





野に咲く花を摘んで手に持っている少女を光源氏が見つめている姿が歌われたままですよネ (^_-)
 
 
 
予算オーバーになってしまったみたいですが、
こんな素敵なお雛様なら 咲奈ちゃん が大人になっても飾り続けたくなりますネ
 (^_^)/




松江堂店主でした (^O^)

拍手[19回]

和柄入りました (^_^)/

新しい手拭いなどが入ったので、簡単にご紹介!!  (^-^)

 



カラフルな七段飾り『お雛様 扇』
 
と同じくカラフルなネコちゃんの三段飾り『猫のひなまつり』
 
(こちらは、どちらも手ぬぐいになります)


 




男性向けもご紹介 (^_^)v
 
様々な形の纏(まとい)が舞い踊るように描かれたダークグリーンの『纏』と緋鯉が滝を登る途中から龍に姿を変えていく様子を描いた藍色の『滝登り』 (こちらは手ぬぐいタオルになります)

男性向けの和柄は他にも
瓢箪(ひょうたん)・隈取(くまどり)・紅金魚・桜の舞などがありますよ (^O^)



松江堂店主でした

拍手[6回]

  

プロフィール

HN:
人形の松江堂マスター
性別:
男性
自己紹介:
人形の松江堂(しょうこうどう)
〒362-0063
埼玉県上尾市小泉1-10-11
TEL:048-781-3296
営業時間 9:30~19:00(不定休)
Copyright ©  -- 人形の松江堂 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]