人形の松江堂
いつもご来店ありがとうございます。 松江堂からの耳よりな情報はブログにて随時お知らせします!ぜひチェックして下さいませ! 人形の松江堂(しょうこうどう) 〒362-0063 埼玉県上尾市小泉1-10-11 TEL:048-781-3296 営業時間 10:00~19:00(不定休)
カテゴリー「五月人形・鎧・兜・こいのぼり」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2017.03.27 春日大社 の 牡丹兜
- 2017.03.26 総大将 政宗 只今参上‼︎
- 2017.03.24 甲斐の虎 武田信玄公
- 2017.03.24 厳島神社 の 国宝兜
- 2017.03.20 奥州 の 独眼竜
春日大社 の 牡丹兜
- 2017/03/27 (Mon) |
- 五月人形・鎧・兜・こいのぼり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
真紅の糸 で仕上げた シコロ に 重厚感のある 金 の 牡丹金物 が良いですよね ♫
こちらは 鎌倉時代 のモノとされ、
世界遺産 になっている 奈良・春日大社 に
所属されている 兜 なんですよ (*´∇`*)
吹き返し や 前立て金具 、鉢 などに施した 金具 の全体に
牡丹 の 金物 が付いていて 高級感 があります (・︡ω・︠)
松江堂 では、紅い飾台 に 金沢箔 で太陽 をあしらった 屏風
と合わせた セット にして飾っています‼︎
当店では、台・屏風・弓太刀など
お客様の好み や 御予算 に合わせて 自由 に
組み替えて オリジナルセット を 作れますよ
飾るスペース が無いから 兜 だけで飾りたいって方には、
単品販売 も大丈夫なので お気軽にお声掛けしてくださいね (^^)
人形・雑貨の松江堂 店長ぉ〜でした
年末年始を除いて5/5まで無休営業
OPEN 平日10:00〜19:00 土日祝 9:00〜19:00
※ 配達などにより多少OPENが送れる場合があります ※
#端午の節句 #鎧飾り #兜飾り #戦国武将 #鈴甲子雄山
PR
総大将 政宗 只今参上‼︎
- 2017/03/26 (Sun) |
- 五月人形・鎧・兜・こいのぼり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
激しい 斬り合い の最中、
敵軍に圧され 絶対絶命の大ピンチ… ꒰✘Д✘◍꒱
「ちょっと待った‼︎」( • ̀ω•́ )
「この戦、政宗 がもらったぜ‼︎」 (•̀ᴗ•́)و
槍 を片手に、颯爽と登場!
わんぱく大将 シリーズ の もののふ童 政宗参上 です ٩(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
端午の節句 は 鎧 or 兜 の飾りばかりだと思っている方も多いと思いますが、リアルな鎧 を身に付けた 可愛い男の子の人形 わんぱく大将 もあるんですよ~
こちらは ちょっと待ったと片手を前に突き出し、
後ろ手に 片刄槍 持った #伊達政宗 くん ♪
仙台市博物館 所蔵 の 黒漆五枚胴具足 を 忠実 に再現した
甲冑 を 大将 に着せた 可愛いだけじゃなくカッコイイ飾り
なんです( • ̀⌢•́ )✧
鎧 や 兜 は 怖くてイヤだぁ〜、お部屋のスペースが無いけど、
安物の兜飾り にはしたくないって方にはオススメですよ✨
人形・雑貨の松江堂 店長ぉ〜でした
年末年始を除いて5/5まで無休営業
OPEN 平日10:00〜19:00 土日祝 9:00〜19:00
※ 配達などにより多少OPENが送れる場合があります ※
#子供大将 #鎧飾り #兜飾り #戦国武将 #壱三 #鈴甲子雄山 #もののふ童
#松江堂 #人形の松江堂
甲斐の虎 武田信玄公
- 2017/03/24 (Fri) |
- 五月人形・鎧・兜・こいのぼり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
風林火山 の 旗印の元、
戦国時代 最強 と謳われた 武田騎馬軍団 で
他国を恐れさせた 甲斐の虎・武田信玄 公
兜 に 歯噛前立 と 白毛 をあしらった 信玄公 の
甲冑 です‼︎
この 鎧 は、合皮製 で 佩楯 (腿当て) には 金 の 武田菱 、陣羽織 には 梵字 の 刺繍 が施されていてカッコイイです (๑•̀ㅁ•́๑)✧
ここだけの話、陣羽織 の 内側 は ヒョウ柄 なんですよ (*´∇`*)
幾度に渡る 川中島 での 上杉謙信 との戦い や
三方ヶ原 で 徳川家康 を敗走させた 武田軍
初節句 は 武田信玄公 にあやかって、強い子に育つように、この 鎧飾り にしませんか⁇
当店では、台・屏風・弓太刀など お客様の好み や
御予算 に合わせて 自由 に 組み替えて オリジナルセット を 作れますよ
人形・雑貨の松江堂 店長ぉ〜でした
年末年始を除いて5/5まで無休営業
OPEN 平日10:00〜19:00 土日祝 9:00〜19:00
※ 配達などにより多少OPENが送れる場合があります ※
#端午の節句 #鎧飾り #兜飾り #戦国武将 #鈴甲子雄山
#松江堂 #人形の松江堂
厳島神社 の 国宝兜
- 2017/03/24 (Fri) |
- 五月人形・鎧・兜・こいのぼり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
鮮やかな ターコイズブルー (ホントの色は浅葱色と言います) の
威 (おどし) に 銀金物 が威厳を感じさせる 兜 です (•̀ᴗ•́)و
この 兜 は 鎌倉時代 のモノとされ、
平清盛 ゆかりの 世界遺産 厳島神社 に所蔵されている 国宝 の模写になります❗️
吹き返し の 鞣した 鹿革 には 不動明王 が描かれています (・︡ω・︠)
この 兜 を飾れば、お家の格 があがりますよ(笑)
初節句 に 国宝模写 の 兜 を飾って お祝い しましょう (๑˃̵ᴗ˂̵)و
当店では、台・屏風・弓太刀など お客様の好み や 御予算 に合わせて 自由 に 組み替えて オリジナルセット を 作れますよ
人形・雑貨の松江堂 店長ぉ〜でした
年末年始を除いて5/5まで無休営業
OPEN 平日10:00〜19:00 土日祝 9:00〜19:00
※ 配達などにより多少OPENが送れる場合があります ※
#端午の節句 #鎧飾り #兜飾り #戦国武将 #鈴甲子雄山
奥州 の 独眼竜
漆黒 の 甲冑 に 金 の 弦月前立
奥州の覇者・独眼竜 伊達政宗 公です ٩( 'ω' )و
こちらは 仙台市博物館 所蔵 伊達政宗公 の
黒漆五枚胴具足 (くろうるしごまいどうぐそく) の 甲冑 を
四分之一サイズ で 模写した #鎧飾り です‼︎
伊達政宗 辞世の句 の
『曇りなき 心の月を先立てて
浮世の闇を 照らしてぞ行く』
※ 暗闇の中で、月の光を頼りに道を進むように、
一点の曇りもない自らの信念を信じて 先の見えない戦国の世を進んで行く ※
病による 隻眼 (片目) の身でありながら
戦国の世 で 奥州 を制し、天下を狙った #伊達政宗
#初節句 は 身体的なハンディキャップ を背負っても、
挫けない負けない 強い子 に育つように #伊達政宗 公 の
#鎧 にしませんか⁇
当店では、台・屏風・弓太刀など
お客様の好み や 御予算 に合わせて 自由 に
組み替えて オリジナルセット を 作れますよ
人形・雑貨の松江堂 店長ぉ〜でした
年末年始を除いて5/5まで無休営業
OPEN 平日10:00〜19:00 土日祝 9:00〜19:00
※ 配達などにより多少OPENが送れる場合があります ※
#端午の節句 #鎧飾り #兜飾り #戦国武将 #鈴甲子雄山
#松江堂 #人形の松江堂